大切な人ために、健幸支援を!
ホームヘルスサポーターに

なりませんか?

大切な人ために、
健幸支援を!

ホームヘルスサポーターに
なりませんか?

健康的に過ごしたい。元気で幸せな毎日を送りたい!

誰もが願っている人間の基本的な願望!

身近な人への健幸をサポートする選択!!

健康的に過ごしたい。元気で幸せな毎日を送りたい!

誰もが願っている人間の基本的な願望!

身近な人への健幸をサポートする選択!!

この度、日本ホームヘルスコーチ協会では、健幸支援の気持ちはあるのに実際に難しいと感じている方や身近な人への健幸支援をしたいと思っている方へのベーシックな講座を開くことにしました。

本講座を受講することで、健康・運動・栄養などについての正しい知識が身に付き、身近な人への健幸支援ができるようにすることを目標としています。


健幸支援ができればと思い、

より高い知識を身に付けたい方、

サポートのやり方を覚えたい方

自分自身も健幸的に過ごしたいと思っている方など

是非ホームヘルスサポーターにチャレンジしませんか?

皆様の想いを形にし、

より一層力を発揮できるようにサポートします!

日本ホームヘルスコーチ協会は、日頃より健康支援に力を注ぐ皆様を応援します!

この度、日本ホームヘルスコーチ協会では、健幸支援の気持ちはあるのに実際に難しいと感じている方や身近な人への健幸支援をしたいと思っている方へのベーシックな講座を開くことにしました。

本講座を受講することで、健康・運動・栄養などについての正しい知識が身に付き、身近な人への健幸支援ができるようにすることを目標としています。


健幸支援ができればと思い、
より高い知識を身に付けたい方、
サポートのやり方を覚えたい方
自分自身も健幸的に過ごしたいと思っている方など
是非ホームヘルスサポーターにチャレンジしませんか?
皆様の想いを形にし、
より一層力を発揮できるようにサポートします!

日本ホームヘルスコーチ協会は、日頃より健康支援に力を注ぐ皆様を応援します!

  • 今まで学んだ知識や経験をもっと活かしたい  

  • もっと長期的に支援したい

  • 異分野だけど健康分野に非常に興味がある

  • 今のお客様へ健康支援をしたい

  • より効果のあるサポートメニューを提供したい

  • 自分自身も元気になり、もっと地域・社会の健康に貢献したい

  • とにかく健康的に毎日を過ごしたい

このような想いを抱いている方は以下の内容を是非ご覧ください。

  • 今まで学んだ知識や経験をもっと活かしたい  
  • もっと長期的に支援したい
  • 異分野だけど健康分野に非常に興味がある
  • 今のお客様へ健康支援をしたい
  • より効果のあるサポートメニューを提供したい
  • 自分自身も元気になり、もっと地域・社会の健康に貢献したい
  • とにかく健康的に毎日を過ごしたい
このような想いを抱いている方は以下の内容を是非ご覧ください。

一般社団法人日本ホームヘルスコーチ協会は、
クライアントが抱える健康課題の解決に向けて心身両面から寄り添いサポートするホームヘルスコーチ・ホームヘルスサポーターを育成・普及しております。

 ホームヘルスコーチは、アスリートのパフォーマンスを引き出す優れたコーチのように、密度の濃いコミュニケーションを通じてクライアントの健幸増進をサポートし、クライアントの人生をより豊かなものへ導くことを目指しております。

ホームヘルスサポーターは、健康な家族や親戚などを対象に、運動実践の継続に向けた基礎的な運動サポートを展開する人材のことで、運動に十分な経験や知識はないが、今後健康・運動支援や指導業務またはホームヘルスコーチを目指している方へおすすめしております。

当協会の認定講座を通じて、高齢者や有疾患者を含む低体力の方から日常的にスポーツを楽しんでいる高体力の方まで、運動を楽しみ、人生を豊かにしていくための支援“ができる「スキル」「知識」「メンタル」を身に付けることができます。
また、資格認定だけでなく、ホームヘルスサポーターとして活動しやすく、勉強会・セミナーなども充実しております。

 

「ホームヘルスサポーター認定講座(2022)」開催

協会理念に賛同し、
健康・運動支援活動にご興味を持っている方を対象に「ホームヘルスサポーター認定講座」を開設いたします。


スポーツ医学・健康科学の分野にて魅力的かつ実績の多い講師陣による、最新の情報提供を、皆様が実際に応用できるように実践的内容をご用意しています。大切な人のためにまたご自身の健康のためにも是非受けていただければと思います。皆様のご応募をお待ちしております。

こんな方へお勧めします 
  • 健康運動支援・予防に興味のある方
  • 健康・美容サロンなどでお客様へ健康へのアドバイスを行いたい方
  • 運動指導を行っているがもっと知識が欲しい方
  • より効果を引き出せる健康サポートをしたい方
  • 関連資格は保有しているが、十分活用できていない方
  • 今後ホームヘルスコーチを目指したい方 など

  受講資格  

      1. 健康・運動指導に興味を持っている者
      2. ホームヘルスコーチを目指す者
      3. 家族や親戚などへの健康サポートを考えている者

  受講資格  

  • 22歳以上で次のいずれかに該当している者
  1. 3年以上運動指導に従事した経験のある者
  2. 運動指導に関連する資格を有する者
  3. 教員免許状(保健体育)を有する者
  4. 医師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、鍼灸マッサージ師、いずれかの国家資格を有している者
  5. 上記と同等以上の能力を有すると協会が認定するもの

※認定講座の受講者は、非喫煙者であることが望まれます。
※認定講座の必要単位を取得した者に修了証を発行します。
※資格認定申請のためには当協会会員への入会が必要です。

ご相談のメールはこちらから

 

  提出書類  

  • お申込み書
    「お申込みボタン」から専用WEB上での申込書のご入力・送信
    ※氏名などの情報と本講座に受講する理由のご入力

 講座開催日程(2022年) 

・できる限りライブ講座にご参加お願いします。
・全科目の履修した方へ修了書を発行します。

1.「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」 講師:桑原 由佳 

  11月9日(水)19:002030


2.「バランスの良い食事とは?~ 食事から不定愁訴について考える ~」 講師:古賀 祐子

  11月16日(水)19:002030 


 3.「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)」 講師:政岡 美里

  11月23日(水)19:002030


4.「フレイル」とは?-生活習慣を見直しましょう-」 講師:鈴木 麻理

  11月30日(水)19:002030


5. 動画学習 講座 (90分 2科目)

  オンデマンドによる動画講座を2講座受けていただきます。

 ・動画学習①「健康の維持・増進における骨格筋の重要性とそのトレーニング」講師:石井 直方 

 ・動画学習②「低体力の高齢者や有疾患者に向けた運動指導について」講師:田中 喜代次  


 講座開催日程(2022年) 

・できる限りライブ講座にご参加お願いします。
・全科目の履修した方へ修了書を発行します。

1.「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」 講師:桑原 由佳 

11月9日(水)19:002030


2.「バランスの良い食事とは?~ 食事から不定愁訴について考える ~」 講師:古賀 祐子

11月16日(水)19:002030 


 3.「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)」 講師:政岡 美里

11月23日(水)19:002030


4.「フレイル」とは?-生活習慣を見直しましょう-」 講師:鈴木 麻理

11月30日(水)19:002030


5. 動画学習講座 (90分2科目)

オンデマンドによる動画講座を2講座受けていただきます。

・動画学習①「健康の維持・増進における骨格筋の重要性とそのトレーニング」講師:石井 直方

動画学習②「低体力の高齢者や有疾患者に向けた運動指導について」講師:田中 喜代次 


※全講座はオンラインにて行われます。講座内容は講座修了後も復習ができるようにアーカイブ配信を行いますが、できる限りライブ講座にご参加お願いします。
※全科目の履修した方へ修了書を発行します。
※講師の都合により日程が変更になる場合があります。
※受講生が受けやすくライブ講座以外にもオンデマンド講座を履修できます。オンデマンド講座は、ライブ講座から10日後に開始の予定です。

   認定講座実施日程   

  •  2022年11月9日~11月30日
    (オンデマンド期間:11月18日~12月20日まで動画を視聴できます)

   定 員   

  30 ​名 程度

 ■ ホームヘルスコーチ・サポーターのためのフォローアップ講座日程(無料) 

 ・「店舗系ビジネスの集客施策」 鈴木 駿

  12月15日(木)19:002030


・「SNSを活用した集客 Instagramの活用方法」 鈴木 駿

  12月16日(金)19:002030 

   受講費用   

  10,000 円 
「ホームヘルスサポーター認定講座」受講の申込みはこちらから 
お申込み受付終了しました

「ホームヘルスサポーター認定講座」修了生への特典

  •  Webマーケティングの専門家による、健康支援現場におけるITツールの活用方法やWeb集客方法の講座を受講できます。
  • 協会主催の講習会、セミナーなど無料または特別割引価格で受講できます。
  • ご希望者には協会推奨ツールのレンタル等、特別条件で受けられます。
  • 今回の修了者には協会入会費(3,000円)が免除されます。

申し込み ~ 受講までの流れ

1. 受講申込​
  1. 「お申込みボタン」から専用WEB上での申込書のご入力・送信
    ※氏名などの情報と本講座に受講する理由のご入力
  2. 登録したメールアドレスに受付確認メールを送信します。
    受付完了メールにはお支払い情報が記載されています。
    クレジットカード払いまたは銀行振り込みをお選び決済を完了してください。
  3. お支払い確認後、受講用サイトへログインできるパスワード設定のメールを送信します。
    受講用サイトで各講座参加のためのzoom情報などを確認できます。
2. 受講申込​期限

受講申込期限:2022年11月6日(日)まで

3. 修了証郵送
  • 12月中旬頃予定 ※登録の住所へ修了証など書類を郵送します。

ホームヘルスサポーター認定講座(2022)主な内容

※全講座はオンラインにて行われます。
※講座内容は講座修了後も復習ができるようにアーカイブ配信を行いますが、
できる限りライブ講座にご参加お願いします。

ホームヘルスサポーター認定講座(2022)主な内容

※全講座はオンラインにて行われます。
※講座内容は講座修了後も復習ができるようにアーカイブ配信を行いますが、
できる限りライブ講座にご参加お願いします。

講師のプロフィールをご覧になるには写真をクリックしてください

「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」-薬剤師が伝える予防医学ヨガセラピー-」

 LIVE  11月9日(水)19:00~20:30


桑原 由佳(薬剤師ヨガセラピスト)

【 主な内容 】

  • 「良い姿勢」とは
  • 元気に歩くための姿勢を整える為に大切なこと
  • 高齢者、低体力者、運動初心者の方に分かりやすく指導するためのポイント
  • 痛めている所がある方への対応の仕方
  • 姿勢改善のために必要な動き

【 目 標 】

  • 元気に歩くための「良い姿勢」を理解する
  • 姿勢改善、維持に必要なことを理解する
  • 高齢者、低体力者、運動初心者の方に分かりやすく指導できるようになる
  • 運動習慣がない方の意識改革のきっかけとなる活動ができる
 
「バランスの良い食事とは? ~ 食事から不定愁訴について考える ~」

 LIVE  11月16日(水)19:00~20:30


古賀 祐子(管理栄養士、株式会社FunEat.代表取締役)

【 主な内容 】

  • 栄養と代謝について
  • バランスの良い食事とは?
  • 不定愁訴とは
  • 栄養素の不足や過剰による起きやすい不定愁訴について
    血糖値スパイク・貧血などからくる不定愁訴を中心に
  • 手軽に摂れる栄養素と摂り方のポイント

【 目 標 】

  • バランスの良い食事について理解する
  • 不定愁訴と食事の関係について理解する
  • 健康な家族や親戚などへアドバイスに役立てるようにする
 
「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)- ダイエットや運動不足解消のための有酸素運動 -」

 LIVE  11月23日(水)19:00~20:30


政岡 美里(チームシリウスジャパン代表、元プロトライアスリート)

【 主な内容 】

  • 事前カウンセリングについて
  • フォームチェック(腕ふり・着地)のコツ
  • スピード・運動負荷の設定⽅法
  • トレーニングプログラムの作成⽅法
  • モチベーション維持・向上のポイント

【 目 標 】

  • 怪我のリスクを予防する⽅法を理解する
  • ジョグ&ウオークのプログラム作成法を理解する
  • ⾼齢者、低体⼒者、運動初⼼者の⽅に指導できるようになる
  • 運動習慣がない⽅でも有酸素運動を楽しむことができる
  • 健康な家族や親戚などへのアドバイスに役⽴てるようにする
 
「フレイル」とは? - 生活習慣を見直しましょう -」

 LIVE  11月30日(水)19:00~20:30


鈴木 麻理(健康運動指導士・ホームヘルスコーチ)

【 主な内容 】

  • フレイルの特徴~可逆性とは?
  • 身体的フレイル・精神的フレイル・社会的フレイルとは?
  • ご自身でフレイルチェック
  • 予防対策の体操実践

【 目 標 】

  • フレイルの特徴について理解する
  • 各フレイルについて知識を深め、日常生活の振り返りを行う
  • ⾼齢者、低体⼒者、運動初⼼者の⽅に指導できるようになる
  • 簡単なフレイルチェックの実践と日本版フレイル基準(J-CHS基準)を行う
  • フレイル予防運動を紹介し実践する
 

講師のプロフィールをご覧になるには写真をクリックしてください

「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」-薬剤師が伝える予防医学ヨガセラピー-」

 LIVE  11月9日(水)19:00~20:30

桑原 由佳(薬剤師ヨガセラピスト)

【 主な内容 】

  • 「良い姿勢」とは
  • 元気に歩くための姿勢を整える為に大切なこと
  • 高齢者、低体力者、運動初心者の方に分かりやすく指導するためのポイント
  • 痛めている所がある方への対応の仕方
  • 姿勢改善のために必要な動き

【 目 標 】

  • 元気に歩くための「良い姿勢」を理解する
  • 姿勢改善、維持に必要なことを理解する
  • 高齢者、低体力者、運動初心者の方に分かりやすく指導できるようになる
  • 運動習慣がない方の意識改革のきっかけとなる活動ができる
     

 

「バランスの良い食事とは? ~ 食事から不定愁訴について考える ~」

 LIVE  11月16日(水)19:00~20:30

古賀 祐子(管理栄養士、株式会社FunEat.代表取締役)

【 主な内容 】

  • 栄養と代謝について
  • バランスの良い食事とは?
  • 不定愁訴とは
  • 栄養素の不足や過剰による起きやすい不定愁訴について
    血糖値スパイク・貧血などからくる不定愁訴を中心に
  • 手軽に摂れる栄養素と摂り方のポイント

【 目 標 】

  • バランスの良い食事について理解する
  • 不定愁訴と食事の関係について理解する
  • 健康な家族や親戚などへアドバイスに役立てるようにする
     

 

「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)- ダイエットや運動不足解消のための有酸素運動 -」

 LIVE  11月23日(水)19:00~20:30

政岡 美里(チームシリウスジャパン代表、元プロトライアスリート)

【 主な内容 】

  • 事前カウンセリングについて
  • フォームチェック(腕ふり・着地)のコツ
  • スピード・運動負荷の設定⽅法
  • トレーニングプログラムの作成⽅法
  • モチベーション維持・向上のポイント

【 目 標 】

  • 怪我のリスクを予防する⽅法を理解する
  • ジョグ&ウオークのプログラム作成法を理解する
  • ⾼齢者、低体⼒者、運動初⼼者の⽅に指導できるようになる
  • 運動習慣がない⽅でも有酸素運動を楽しむことができる
  • 健康な家族や親戚などへのアドバイスに役⽴てるようにする
     

 

「フレイル」とは? - 生活習慣を見直しましょう -」

 LIVE  11月30日(水)19:00~20:30

鈴木 麻理(健康運動指導士・ホームヘルスコーチ)

【 主な内容 】

  • フレイルの特徴~可逆性とは?
  • 身体的フレイル・精神的フレイル・社会的フレイルとは?
  • ご自身でフレイルチェック
  • 予防対策の体操実践

【 目 標 】

  • フレイルの特徴について理解する
  • 各フレイルについて知識を深め、日常生活の振り返りを行う
  • ⾼齢者、低体⼒者、運動初⼼者の⽅に指導できるようになる
  • 簡単なフレイルチェックの実践と日本版フレイル基準(J-CHS基準)を行う
  • フレイル予防運動を紹介し実践する
     

 

認定講座修了後 フォローアップ講座について
(認定講座修了の方対象)

「店舗系ビジネスの集客施策 Googleビジネスプロフィールを活用しよう」

 LIVE  12月15日(木)19:00~20:30


鈴木 駿(JHHCA事務局、株式会社Smart Lab 代表

  • GoogleMap部分に表示される店舗の公式ページを適切に運用し、新規顧客の集客に活用する方法論を解説。アカウントの開設方法や運用方法を実際のアカウントをもとにレクチャーしていく。
「SNSを活用した集客 Instagramの活用方法」

 LIVE  12月16日(金)19:00~20:30


鈴木 駿(JHHCA事務局、株式会社Smart Lab 代表

  • Instagramを活用した新規顧客の集客方法や見るべき指標、既存顧客とのコミュニケーション施策の解説を行います。
「店舗系ビジネスの集客施策 Googleビジネスプロフィールを活用しよう」

 LIVE  12月15日(木)19:00~20:30

鈴木 駿(株式会社Smart Lab 代表

  • GoogleMap部分に表示される店舗の公式ページを適切に運用し、新規顧客の集客に活用する方法論を解説。アカウントの開設方法や運用方法を実際のアカウントをもとにレクチャーしていく。
     

 

「SNSを活用した集客 Instagramの活用方法」

 LIVE  12月16日(金)19:00~20:30

鈴木 駿(株式会社Smart Lab 代表

  • Instagramを活用した新規顧客の集客方法や見るべき指標、既存顧客とのコミュニケーション施策の解説を行います。
     

 

「ホームヘルスサポーター認定講座」受講の申込みはこちらから 
お申込み受付終了しました

「ホームヘルスサポーター認定講座」についてのお問合せは下記まで

一般社団法人日本ホームヘルスコーチ協会 事務局 [email protected] TEL 03-3239-8431 ​ 担当:崔(さい)

講師 プロフィール

桑原 由佳

薬剤師ヨガセラピスト・ホームヘルスコーチ

「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」-薬剤師が伝える予防医学ヨガセラピー-」
11月9日(水)19:00~20:30


 

薬科大学院在学中から、大手化粧品メーカーと共同開発で美白化粧品の研究を行い、製薬メーカーでは医薬品の研究開発に携わりました。

そこから患者さんの声を直に聞きたくなり、患者さんと向き合える調剤薬局へ転身します。その後、毎日お薬を渡しながら、とても辛そうな表情の患者さんを見るたびに、 こうなる前に何とかできたのではないかという葛藤を日々繰り返し、病気ではないけれど 不調な状態=『未病』が原因かもしれないという考えにたどり着きました。

未病は生活習慣が原因であることが多いといわれてます。自分でできる『予防医学』を伝えることで、多くの人を救いたいという思いから、呼吸法や色々な流派のヨガなどを取り入れたオリジナルプログラムである『予防医学ヨガセラピー』を考案しました。

現在は薬剤師ヨガセラピストとして、心と体の健康をテーマに『第一次予防医学』に着目した『予防医学ヨガセラピー』を指導しています。

予防医学ヨガセラピーとは・・・
「100歳まで元気に歩ける身体」のために、健康的な姿勢調整と体力づくりの方法を伝えるプログラム。 体が硬い方、運動初心者、体力に自信がない方でも安心して取り組める内容です。 理論的に説明しながら丁寧に進めていくので、企業様の健康講座などでもご好評いただいています。

【 保有資格等 】

  • 薬剤師
  • 全米ヨガアライアンスRYT200修了
  • 日本成人病予防協会健康管理士一般指導員修了
  • IYC(インターナショナルヨガセンター)ヨガセラピー指導者養成講座メイン講師
  • 日本ウォーキングスペシャリスト協会®認定ウォーキングスペシャリスト
  • タイ古式マッサージプロフェッショナルセラピスト修了
  • 中医養生ヨガ® 他
古賀 祐子

管理栄養士、株式会社FunEat.代表取締役

「バランスの良い食事とは? ~ 食事から不定愁訴について考える ~」
11月16日(水)19:00~20:30


 

【 経 歴 】

東京家政大学短期大学部栄養科卒業
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了(保健学修士)

久光製薬スプリングス女子バレーボールチームチームスタッフ、全日本スキー連盟フリースタイルスキーナショナルチーム強化コーチ(JOC委嘱)、学校栄養士、高齢者コミュニティカフェの運営、管理栄養士の人材コーディネーターやスキルアップ講座の運営、食品メーカーでのレシピ開発の経験後、株式会社FunEat.を設立。

現在は、食品メーカーでのレシピ開発、アスリートサポート(トップアスリートの海外帯同、高校野球の栄養サポート)、教育機関での保健講話や健康教室、料理教室、店舗やレシピ本の栄養監修やなど、個人から団体、企業まで幅広く食に関わる支援や事業を行う。

【 免許資格等 】

調理師、管理栄養士、フードスペシャリスト、栄養教諭、家庭科教諭
健康経営EXアドバイザー

【 所属学会 】

日本スポーツ栄養学会、日本ストレス学会、日本ストレスマネジメント学会

政岡 美里

チームシリウスジャパン代表、元プロトライアスリート

「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)- ダイエットや運動不足解消のための有酸素運動 -」
11月23日(水)19:00~20:30


 

筑波⼤学体育専⾨学群卒業

筑波⼤学在学中にトライアスロンを始め、⼤学院在学中に出場したワールドカップでは⽇本代表と して8位⼊賞するなど国内外で活躍。

2009年に元世界チャンピオンの⼥性コーチSiri Lindleyに師事するため単⾝渡⽶。トップ選⼿との共同⽣活、欧⽶スタイルのトレーニングを経験しながらコーチングメソッドを学ぶ。

2011年からはコーチに転向し、チームシリウスジャパンの代表を務めている。また企業での健康経営サポートや精神障がい者の体⼒づくり⽀援なども⾏っている。指導⼈数はのべ5000名以上。

【 保有資格等 】

健康運動指導⼠、中⾼保健体育講師

鈴木 麻理

健康運動指導士・ホームヘルスコーチ

「フレイル」とは? - 生活習慣を見直しましょう -」
11月30日(水)19:00~20:30


 

清泉女子大学文学部卒(西洋史専攻)
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了 (スポーツ健康システム・マネジメント専攻)

医療法人財団、株式会社スポーツジム、専門学校などに所属
健康づくりのための運動指導、講話をしています
10年前の介護予防教室は下肢筋力向上の運動指導が主流でしたが、現在は栄養・口腔・社会参加などに多く時間が取られています

【 保有資格等 】

健康運動指導士、介護福祉士、介護予防運動指導員、 認知症ケア専門士、認知症予防ファシリテーター、福祉住環境コーディネーター 他

桑原 由佳

薬剤師ヨガセラピスト・ホームヘルスコーチ

「高齢者・低体力者が100歳まで元気に歩けるための「姿勢改善」-薬剤師が伝える予防医学ヨガセラピー-」
11月9日(水)19:00~20:30

 


薬科大学院在学中から、
大手化粧品メーカーと共同開発で美白化粧品の研究を行い、製薬メーカーでは医薬品の研究開発に携わりました。

そこから患者さんの声を直に聞きたくなり、患者さんと向き合える調剤薬局へ転身します。その後、毎日お薬を渡しながら、とても辛そうな表情の患者さんを見るたびに、 こうなる前に何とかできたのではないかという葛藤を日々繰り返し、病気ではないけれど 不調な状態=『未病』が原因かもしれないという考えにたどり着きました。

未病は生活習慣が原因であることが多いといわれてます。自分でできる『予防医学』を伝えることで、多くの人を救いたいという思いから、呼吸法や色々な流派のヨガなどを取り入れたオリジナルプログラムである『予防医学ヨガセラピー』を考案しました。

現在は薬剤師ヨガセラピストとして、心と体の健康をテーマに『第一次予防医学』に着目した『予防医学ヨガセラピー』を指導しています。

予防医学ヨガセラピーとは・・・
「100歳まで元気に歩ける身体」のために、健康的な姿勢調整と体力づくりの方法を伝えるプログラム。 体が硬い方、運動初心者、体力に自信がない方でも安心して取り組める内容です。 理論的に説明しながら丁寧に進めていくので、企業様の健康講座などでもご好評いただいています。

【 保有資格等 】

  • 薬剤師
  • 全米ヨガアライアンスRYT200修了
  • 日本成人病予防協会健康管理士一般指導員修了
  • IYC(インターナショナルヨガセンター)ヨガセラピー指導者養成講座メイン講師
  • 日本ウォーキングスペシャリスト協会®認定ウォーキングスペシャリスト
  • タイ古式マッサージプロフェッショナルセラピスト修了
  • 中医養生ヨガ® 他
古賀 祐子

管理栄養士、株式会社FunEat.代表取締役

「バランスの良い食事とは? ~ 食事から不定愁訴について考える ~」
11月16日(水)19:00~20:30

 


【 経 歴 】

東京家政大学短期大学部栄養科卒業
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了(保健学修士)

久光製薬スプリングス女子バレーボールチームチームスタッフ、全日本スキー連盟フリースタイルスキーナショナルチーム強化コーチ(JOC委嘱)、学校栄養士、高齢者コミュニティカフェの運営、管理栄養士の人材コーディネーターやスキルアップ講座の運営、食品メーカーでのレシピ開発の経験後、株式会社FunEat.を設立。

現在は、食品メーカーでのレシピ開発、アスリートサポート(トップアスリートの海外帯同、高校野球の栄養サポート)、教育機関での保健講話や健康教室、料理教室、店舗やレシピ本の栄養監修やなど、個人から団体、企業まで幅広く食に関わる支援や事業を行う。

【 免許資格等 】

調理師、管理栄養士、フードスペシャリスト、栄養教諭、家庭科教諭
健康経営EXアドバイザー

【 所属学会 】

日本スポーツ栄養学会、日本ストレス学会、日本ストレスマネジメント学会

政岡 美里

チームシリウスジャパン代表、元プロトライアスリート

「ジョグ・ウォークを使った運動指導法(実践編)- ダイエットや運動不足解消のための有酸素運動 -」
11月23日(水)19:00~20:30

 


筑波⼤学体育専⾨学群卒業

筑波⼤学在学中にトライアスロンを始め、⼤学院在学中に出場したワールドカップでは⽇本代表と して8位⼊賞するなど国内外で活躍。

2009年に元世界チャンピオンの⼥性コーチSiri Lindleyに師事するため単⾝渡⽶。トップ選⼿との共同⽣活、欧⽶スタイルのトレーニングを経験しながらコーチングメソッドを学ぶ。

2011年からはコーチに転向し、チームシリウスジャパンの代表を務めている。また企業での健康経営サポートや精神障がい者の体⼒づくり⽀援なども⾏っている。指導⼈数はのべ5000名以上。

【 保有資格等 】

健康運動指導⼠、中⾼保健体育講師

鈴木 麻理

健康運動指導士・ホームヘルスコーチ

「フレイル」とは? - 生活習慣を見直しましょう -」
11月30日(水)19:00~20:30

 


清泉女子大学文学部卒(西洋史専攻)
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了 (スポーツ健康システム・マネジメント専攻)

医療法人財団、株式会社スポーツジム、専門学校などに所属
健康づくりのための運動指導、講話をしています
10年前の介護予防教室は下肢筋力向上の運動指導が主流でしたが、現在は栄養・口腔・社会参加などに多く時間が取られています

【 保有資格等 】

健康運動指導士、介護福祉士、介護予防運動指導員、 認知症ケア専門士、認知症予防ファシリテーター、福祉住環境コーディネーター 他

「ホームヘルスサポーター認定講座」についてのお問合せは下記まで

一般社団法人日本ホームヘルスコーチ協会 事務局
[email protected] TEL 03-3239-8431 ​ 担当:崔(さい)

お問合せ